『満洲語文語入門』 (京都大学学術出版会, 2002)

***************************************************
勇敢、尚武の民族。チベット仏教を精神的支柱とする。
***************************************************

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
p.143に「満州実録」

Wikibooksにある。

白頭山-Wiki  >満州語ではゴルミン・シャンギャン・アリン。 意は「どこまでも白い山」

>女真・清朝における白頭山信仰

この本の後ろに語彙集があり、Dicと以下略す。

Dic

 golmin; 長い  s^anggiyan  煙、白い、十干の庚 alin 山
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
自著を語る『満洲語文語入門』 清瀬  義三郎則府 

アルタイ諸語-Wiki

アルタイ型文法。満州語もそうだが、単語はすべて用言 verbalと非用言 non-verbalに二大別。

非用言 non-verbalは、体言 nominalと副用語 qualifierに二分。

副用語; 文の骨子となる体言・用言に依存し、それにさまざまな意味をつけくわえる語。
副詞・連体詞・接続詞・感動詞など。語形変化がなく、連用または連体のいずれか一方の機能をもち、
実質概念の希薄な語の総称として用いられる。

アルタイ型文法ではアスペクトは3つ。非完了 non-perfective 、完了 perfective 、前望 prospective。「する」「した」「しよう」。

非完了アスペクトは、その動詞の表す動作が、その時にまだ遂行されていないことを示すもの。

満文老■  ■=木當

Manchu: A Textbook for Reading Documents 


-----------------------------------------------
vowels → 23ページ

満州文字で遊ぼう。

【omniglot】

単独形(上のLink●なら「独立形」) standing alone

**************************************************
イ は母音

乏 a
J e
ろ  i
d  o
d● u

す  u^

**************************************************
上に「イ」。母音だから。

く で a   乏といったところ。【乏A】「ボーア戦争」-Wiki(1880-81、1899-1902)

J で   e  【日本製品(J)はエエなぁ!(e)】

| ∩  で i   「ろ」で勘弁してくれ。それとも3か。【魯山人(ろ 3)の愛(i)】
∩

d    で o  【つべこべ言わずにdo!(やれ)】

d●で   u    【do! dotでYou(do●)で「u」】

「すの下」で u^ [⊃] 【お酢】( [⊃] 「す」 )

ai、eiは、
initial position(語頭形)で aやeがあって
下に

ちょっとした暗号に使えるね。
-----------------------------------------------
*************************************************************************
「work book」;乾清門に振った満州文字を読んでみよう。 2020.1.8-Thurs
紫禁城・乾清門の扁額 in 満州語-Wiki

右が満洲語(ローマ字転写: kiyan cing men)
つ みたいなのは q。語頭型
入 みたいなのはi。語中型
a 語中型が入って┫(罫線文字を使用してみた。)
で、最後だが、
nの語尾型を見てみる。【omniglot】 他

cing
ominiglotの ci を見る。 「y」の下に「つ」。これだ。
-ng いうまでもないが、支那語をそのまま使った語。
ominiglotの -ng (Final) を見る。┫の下のコ。これだ。

men

この m が、少々 芸術的修飾をともなったもの。
元来
┳┗┓ じゃろ。ominilot。

つ ぐらいになっているね。

あっ、わかった。 e の語尾型 にある 右の点(●)成分だ。

n の語尾型 が続く。

*************************************************************************


清朝年号の満州語表記

満洲語で儒教古典「大学」を読んでみよう

lio kio gurun